
看板猫ですにゃ~ん
メダリストのアニメを1期見終わりました。早いな。メダリスト展まで日もないのでスルスルと見ましたよ~何か見てるとずっと涙ぐんでたんですけど……。
みんなさ~勝って欲しい。勝ってくれ! いのりさんは元より、ミケ太郎も負けんな~! って思い、エマちゃんにも勝て~!!! となってしまうね。メダリスト、熱い漫画だ。
いのつか師弟が本当に良くてですね~。この漫画において当たり前の普遍的真実なんですけど、まぁともあれ、師弟が本当に! 良い!!! 良すぎ。いのりさんが真面目で努力家でいい子なことなんて原作でよくよくよく知ってるけど、アニメの練習シーンを見てると、こんなに大変なのに……とか思ってしまうよね。アスリートは本当に過酷だ。そういうのを新テニで書いてるときもいつも思います。
で、実際にアニメで動くとまたフィギュアシーンが映えるよね~振り付け鈴木明子さんだもんなぁ鈴木明子さん、うちら(?)のレジェンドだから作中で言うなら司先生の考える慎一郎くんって感じですからね。でも多分ゆんちゃんポジが夜鷹なのは本当にまぁそうなんだと思うけど(男子で言えば慎一郎くんはやっぱり高橋大輔選手ですよね~~~夜鷹と対にするなら宇野くんだし振付方面でイメージするのは織田信成選手だし)。ゆんちゃんは二連覇してんだから夜鷹が二連覇にしてないのにはまだ出てこない理由があるんだろうか。
関係ないけどコーチが選手を送り出すの、背中をぽんって叩いて送り出すのが好きだったなぁ。上みたいなイメージ関係だと理凰さんは小塚選手的なイメージなのかな?
女の子たちみんなカワイ~なんですが、アニメで見てまずなっちん可愛いな!? って驚き、エマちゃんかわええ……そしてすずちゃんめちゃめちゃ可愛い! そしてお姉ちゃんがめちゃ可愛いから、いるかちゃんにそうだねって納得しました。そうだねあんなかわいいみかちゃん好きになっちゃうよね。それから芽衣子さん!!! 好き!!!
加護家と司先生のエピソード、本当に芽衣子さんが良すぎて……。司先生が加護家に申し訳なく思う気持ち、わからないわけじゃないけど、何かを為せなければ恩は返せない、ということはないと本当は思うんだよね。だって司先生はいのりさんが仮にどこかで挫折したとしても、彼女と過ごした日々を否定しないと思うからね。司先生が自分には否定的になってるってこういう部分なのかなぁと思うなど。
ピカルンとは喧嘩して和解した仲(私が)なんですが、アニメのピカルンてめちゃくちゃ目が印象に残る子だな~OPの影響も大きいかも。ピカルンはずっといのりさんのスケートへの執念を見て、絶対に追い掛けてくる子だってわかって意識してくれるの、いのりさんから見ると、自分の真剣さが伝わる存在だって思うんじゃないかな~~。ピカいのもずっと切磋琢磨してくれ。それはそうと理凰さんの「ブスエビフライ!」に間髪入れずスパーンて叩くのめっちゃかっけ~。でもあれ見てて、私は理凰のお母さんみたいに振舞ってただけみたいに言われても、えっそうかな……? キミ全然地では……?(昔はもっと振舞ってたかもだけど)と思う気がする。あと死の舞踏良すぎ。良すぎて自分でも曲を聞いた。良すぎる。
いのりさんてやっぱり他人を思いやる子だから、いのりさんに懐くミケちゃんとかもわかる~~。あんなに大人なんか頼ってたらダメ論だったミケちゃんが、合宿ではいのりさんが、私が受からなかったらコーチが悪く言われるって不安を吐露しても、もうちっともバカにしないんだなって成長を感じて泣いてしまう。メダリスト大体泣くよね。
理凰さんと司先生のアレ、そして俺の司…、YouTubeで司先生が滑るのを一回見たことあるんですけど、アイスダンスの選手だからか司先生の演技はすごく色気があっていいな~~~って大興奮しちゃうね! 司先生はサイコー! 境遇に恵まれて言い訳ができない立場にいる理凰さんも、それはもちろん大変な立場で、帝乃三姉妹の優くんが全員に失望されてきたということが頭によぎったのでした。そこから6級合格までの流れと、全然誰も覚えてくれない明浦路の苗字をちゃんと覚えて呼んでくれて良かった。理凰さん、何度も落ちてた6級の合否発表、本当はいのりさんよりずっと張り詰めてたと思うのに、震えるいのりさんを気遣ってくれるの……こういうところがきっとモテ男なんだ……。でも男の子の友だちにべったりなの、お父さん譲りなのでは~? ってちょっぴり思いました。慎一郎くんの純くんが聞けて良かったんだけど、なんていうか、純くんが特別な存在なのはわかるけど、理凰さんにお父さんがもう少し気を付けてあげて……あげた方がクソジジィってならなかったんじゃあないかな???? 夜鷹は別に誰にも態度が変わらないだけだし(慎一郎くんを除く)(多分)。
1期めちゃめちゃおもしろいけど、まだまだお楽しみはこれからではあると思うので、2期楽しみですね~あと半年! 原作がおもしろいのは当然として、アニメもとても気合が入ってて良かったので、楽しみだ。
ところで氷焔の、めちゃ、みかいる……。みかいるすぎてヒエッて慄いた。



みんな~認定した? そして絆得まくったカナ? うちはポッド不要期間だけで163回ゲイボルクオルタナティブしてました。こわ。
もうそろそろ夏が来る。怖い。さすがに水着は怖いよ誰が来るんだ! 私は夏にレディ・アヴァロンが実装されるとの発表を聞いた瞬間にFGOに復帰したものだ。夏の怖さには一家言ありまくりだよ。レディの新聞良かったよ~~泣泣 やっぱりグラキャスはマーリンでプリテンダーできるときにレディにしますね。
ソシャゲは男キャラの実装が少ない~みたいに聞くけれど、私は全然かわいこちゃんが増えるのが大歓迎だから正直どうでもいいですね~。男女平等にしないとダメとかそんなことないでしょ。今も昔もゲーマーは男が多いなんて知ってるし……。ゼンゼロなんてもうね、アリスちゃんも柳さんも欲しいというのにオルペウスちゃんめちゃめちゃめちゃ欲しくてもうムリなのに。夏イベ楽しかったです。でもミニゲームはコントローラーがないとむりすぎる。スマホタブレット勢にももう少し慈悲をくれ!!!

ついに大将軍に膝を屈した。
ち、違うんです(?)、私はず~っとずっとサイラッハちゃんを愛用していて、これからだっていつメンには絶対サイラッハちゃんなんです! でも、いつメンパーティを縛ってクリアしてるから!!!! もうわけわかんなくなってきたんですけど。ロゴス先生もレイちゃんもシュウちゃんも縛ってて使ってない。なぜなのか。
ともあれユーくん異ラピをとっとと出したいので、ウルピスフォリアさんだけでなく大将軍のお力も借りることにしましたとさ。終わり。あとルーメンくんをめちゃ特化させたからね……キミはもうメインヒーラーだからね……!
EXステージの灼熱損傷が痛すぎて純エイは借りました。(借りたらセーフなのは何?)
ともあれ。ロゴス先生がコラボにいたので来月はコラボ温泉に妹と行く予定です。わくわく。



まだQ・Pちゃんの歌の話してもいい~? いいよ~!
Q・Pちゃんの境遇についての話なんですけどね(話の長くなりそうな導入が来た)、Q・Pちゃんのこれまでの育ちが一般的ではないということは周知の、そしてそれを否定する人もいないんだと思うんですよね。赤ん坊のころにテニススクールに引き取られて、そのままそこでテニスの英才教育? を受けながら育ってきたと。現在も養子に引き取られてはおらず、家族構成はなし。プロフィールにあるのでこれも事実。
決して普通の環境ではない。しかしQ・Pはテニスをするのにおいてはとても有利な環境にずっといる、ということもまた、事実なのではないでしょうか。Q・Pが選手として大成するためにGTAにいるべきだとレンドールもかつて判断していて、5歳のQ・Pがユニフォームを着てラケットを振っていられるのは、GTAにいるからである。そして高2の現在までずっとそうしていられたのは、Q・Pの実力がちゃんと認められたからであり、そしてそういう環境でもあったからだ。
は、話がまじで長いんだけど……?
要点をまとめるとQ・Pって逆境にはいないよねってことなんです。
Q・Pが曲の中で「向かい風よ吹け」と言っていたの、まぁエルサちゃんなら「風よ~吹~け~(Let the storm rage on)」って言うのはわかるんだけど、Q・Pは何をもって向かい風よ吹けって言うのか?????
ついでに言うと前回も触れた「茨の檻」これもよくわからない。どこ? 何を象徴しているの?? GTAはかつて5歳の少年を孤児院に送り返そうとした結構ヤバ施設なんだけど、今は最高傑作として進歩的なトレーニングを受けさせてくれていて、ここから出たいという話にはならない。檻って何?
向かい風・檻は多分、打ち破っていく象徴なのでしょう。まぁ歌詞の比喩だから多分そうだと思うんだけど……本編のQ・Pちゃんって、何て言うか別に、三種のシュトルツシュトラールを兼ね備えてテニスの神へと至ってるわけで、そこに至るために何か打ち破ったものもないし、まぁ鬼神を狩った? GLANZ風に言うなら切り裂いた? でもそれって向かい風でも檻でもないし……だから何がその歌詞を作り出すのか、ピンと来ないんですよね~。
ご存じのとおりQ・Pちゃんは作中、手塚と組んだダブルスで圧勝、鬼との対戦も覚醒(神に?)してからはほとんど難なく倒してるんですよね。描写上の戦績が非常に良い。負けたのはボルクにだけ。それも大会前のことだから……まさかボルクに「俺を倒したければチームに入れ!」って言われたけどあっさりフッた(フッたって言うな)ときのことを今さら向かい風とか言わないだろうし。
100歩譲って青い鳥ちゃんに向かい風が吹いても負けない! なのはまだわかるけど、やっぱ檻って何。檻って何? しかも茨の檻。茨? 何故茨???
もしかして……茨の檻って……眠りの森の美女……ってコト……!?
考察は以上です。 (いや前回と同じこと言ってね?)(Q・Pプリンセス論)
もしかして歌詞カードがないから本当は「茨の檻」じゃないのか? でも閉ざせ堅くって言ってるから堅牢な檻だとしか思えないのよね~。
あと他にタイトルはドイツ語なのに歌詞に一切出てないのなら青い鳥でも良かったのでは?
もうちょい現実味を増やそうとしても茨は……あちらの宗教の冠……かな……? いややっぱりさすがにそれはない気がするんだけど……。神の御名をって言ってるのまさか自分のことじゃないよね!?(どういう心配なの???)レンドールがシンデレラとか青い鳥とか言ってたからQ・Pは眠りの森のお姫様♡になっちゃったの~!?
ブログって好きなこと書いても怒られようがなくて安心するね!
結局Q・Pのキャラ設定に逆境要素がないと感じているのに歌詞は何か逆境を乗り越えるって言ってるのは何か私にはそこはよくわかんないです。孤独なんて誰にでもあるっていう歌詞は、Q・Pの芯の強さが感じられて好きです。キャラ設定上確実に孤独なQ・Pちゃんは、みんな孤独を持っているものだと、自分のなかで、自分の境遇をちゃんと飲み込めている人なのでしょう。でも! そんなQ・Pちゃんにはもうレンドールくんがいるもんね! 師弟最高~!
どれもこれも感想が長すぎる。
あと何があったかな~。あ、「魔法少女ノ魔女裁判」始めました! 冷やし中華のように始めたわね。もともと気になってて、Steamのレビューも良さそうだったんで……良さそうすぎてちょっと不安になったけど……。
いくつか進めて今、あっあっ何でぇそんな何で死んじゃったの……って感じで裁判がまた始まってますが! うっメルルたん(癒し)が魔女だったらやだよぅ。お願いします……。助けて……。
ゲームシステムや裁判についてはあっさりとしたダンガンロンパ、魔女化についてはまどマギに近いって感じの話で、両者好きなので私は楽しい~です。血も蝶になる(本当に蝶になって…くれるのです……)ので蛍光ピンクよりもおどろおどろしさはないですね。
パッと見てそもそもファンタジーの世界で自分たちは魔法少女だと思ってるような世界観だと思ってたら、現代風ファンタジーで、普通の学生だった自分がある日……なので、やっぱりダンロンライクな感じかなと思いました。終わったら、多分感想を書くかも!
買ったのに大逆転裁判を積んだままでフォロー系(ダンガンロンパの方が確実に近いシステムだけどその源流はやはり逆転裁判にあるでしょう)ゲームをやって! しかしですね、インディーズゲームの方が気軽でいいてこともあるんですよ。凝ったシステムも、あ、うん……めんど……とかたまになります。
そういえばゼンゼロの新ミニゲーム、アクナイの堅守協定とスタレの聖杯戦争を合わせた感じのゲームだな~って思った。
超々超ミーハーだからアルセウスもやってないのに新しいレジェンズやりたいんですけど、(まぁスカーレットはやってますし)Switch2当たったら買いたいと思います!!
今週もウィークリーレン×Q・Pがあります! まだあと最低2回分くらいは書いてあるので8月もお楽しみに!